top > cat > 黒猫のぱそこん歴史 > ついに光の世界!Bフレッツ!

ついに光の世界!Bフレッツ!

●Bフレッツが我が街にやってきた
私がパソコン通信し始めた頃の速さってどのくらいだったのかなぁ?
9600kbps・・・だったかなぁ?(笑)いや、2400?忘れた。
今では考えられない時代でした(しみじみ)あれよあれよと時代は進み、いまや100Mの時代ですよ! 信じられません!
それが時代の波は確実に押し寄せてくるんですね〜
という事で(?)わが街にもついに光ファイバーがやってまいりました!

申し込みのきっかけ
リーチDSLでも、特に不満はなかったんです。はい。
ただね、@nifty(私のメインプロバイダー)が、キャンペーンをやっていまして 2003年9月30日までに申し込むと、

・工事費無料(通常、27100円)
・月額使用料3ヶ月無料(月額2000円※@nifty代)
だったもので(^^;;、つい、ね(笑)。まぁそれに、ファミリーの2ID(今は4ID@2005年)が無料で付く、 ってのにも心が揺らぎました。(実質月額2500円必要です)

※常時接続で且つファミリーID2個付きの場合(税抜き価格)

この回線は通信専用にしか使っていません
内訳リーチDSLBフレッツ
NTT基本料金(*1)16000
ADSL/光料金(*2)29834700
プロバイダー使用料(*3)25002000
レンタル機器代(*4)560900
合計76437600

(*1)ADSLはアナログ電話回線を使うのでたとえ電話を使っていなくとも必ずかかります。 しかし、光ファイバーは専用の光ケーブルがひかれますので電話は利用休止することになります。 その際、光ファイバーが開通したのを確認し、116番で電話ですればその場でOKです。 但し、局内工事費が2000円かかります(休止期間は5年毎)

(*2)リーチDSLを使用するためには、DSL990+ISP1290+NTT回線使用料168がかかっています(yahooBB!!)
Bフレッツの場合ニューファミリータイプとなり月額4500+回線使用料200

(*3)リーチDSLの場合@niftyではディタイムコース1200だけ(一人)でしたが、もし2ID作るとすれば 定額料金2000円+ファミリー会員500円が必要となります。

(*4)現在yahooBBではモデムレンタル料金は690円ですが、私が申し込みした際はちょっと安かったです。 光の場合、FX型光加入者線終端装置、というものが必要ですのでこれのレンタル代がかかります。

つまり、今までと変わらない使用料で、数倍の速さが実現するなら、申し込みしたほうがいいですね(^^)
初期費用がかからない、というのはやっぱり導入の一番のきっかけとなるでしょう。


●開通までの流れ

2003/7/中旬
@nifty経由でNTTのBフレッツへ申し込み(niftyから)

2003/7/23(だったかな?)
NTTより申し込み確認の電話。開通まではもうしばらくかかるとのこと。一応HPで2週間後に連絡します。 ってあるから、その為に電話してきたんでしょうね。偉い(笑)

2003/9/23
NTTより留守電が入る。(ちょうどご飯作ってて、遠いトコロにピッチを置いてたから。 気になったけど、折り返しすれば電話料金かかるから止めた汗)

2003/9/26
買い物途中で電話が鳴る。先日の留守電のおねいさんとは違う人。 「10/2に工事します」とのこと。(は?こっちの都合は聞かないのかい?) でも、早いに越した事はない。「お願いします」と返事。

2003/9/30
歯医者の途中で電話(^^;;・・・・「契約の件で確認です」と。料金のこととかしゃべってた。
その日の午後、一番近くのクロージャ設置場所で通信会社の工事現場を目撃。 白い箱のクロージャ(光用)を設置していたので、多分我が家のための事前工事だと悟った。ご苦労様です。

2003/10/1
NTTより、開通の案内と設定ガイド(小冊子、CD付き)が速達で送られてくる。

2003/10/2
ついに工事日!なんと9時には来ましたね。着々と工事は進み(約1時間)、いざ、test通信・・・・・
なんか、お兄さん、携帯で連絡しまくり状態です(^^;;;
「ちょっと、局内工事が済んでいないらしいので、夕方にもう一度お邪魔します」とのこと。 まぁ。こっちは別にいいんですけど・・・。
その間自分で設定ガイドに付いて来たCDでセットアップを試みる。が、CDドライブが逝きそうだった事 を忘れていた(泣)なかなかセットアップにこぎつかない。 本当は、接続ツールをインストしなくとも、XPのWANでできそうな気もするけど。 自分ではどうもうまくいかなかったので、CDに頼った(笑)後で知ったけど、NTTのフレッツスクエアでは ダウンロードサービスもしていた。早くそれを言え!ちゅーの。
夕方、お兄さんが来てテスト通信をして、やっと工事完了。
「NTTまでの直線では70Mぐらいです。プロバイダを通すと40Mくらいになってしまうと思います」
ハァ。。。。40Mですか・・・一瞬遠くにイキました(笑)
「そんなに出るなら満足です。今600(K)なんですよぉぉぉ」
お兄さん:(ハハッハハ(^^;;;;;)
マジで?40M???いや、本当なら100Mな回線ですけどね。それでもそんだけ出れば本望かな?と思いましたよ。

で、騙し騙しやっとCDドライブからインストしました・・・が、なんか調子悪い!!!!
アイコンクリックすると再起動になっちゃうし(泣)フレッツスクエア(これはNTT回線加入者の専用サイトみたい) で接続ツールの最新版をダウンロード。再インストすると安定しているようだ。
早速回線速度調査。スクエアサイトでは40M台の速さが出ます。優秀。・・・が他のサイトでは20Mです。

プロバイダ通すと半分になるわけですか・・・・(怒)
お兄さん、70Mだって言ったじゃん!!
でも。まぁ。今までが、今までですから。まぁしょうがないですかねぇ。スペックの差もあるでしょうし。
ちなみに、今までのリーチDSLで計ると200kしか出ていないんですねーー(驚)
ブラウザでの速さは体感出来ませんでしたが、ダウンロード時はやっぱり歴然ですね。

ということで、やっと我が家にも光ファイバーが開通しました。 工事のお兄さん、ありがと(はぁと)

開通を確認した後
・NTT(116)へ電話の休止届け。すぐにOK。局内工事費2000円とのこと。ま、仕方ないね(^^;;;
・yahooBBへリーチDSLの解約。これは書面で手続きなので後で書類が送られてくるそうだ。


戻る