top > blood > 献血手帳 > 献血日記

二冊目の手帳(2006/07/01)

北海道では献血手帳が使われていない。献血カードという磁気カードになっている(らしい)
本州でも近々カード化されるらしい。あの手帳、結構好きだったんだけどな。しかも一冊しか持っていないなんて。悲しすぎる。 どうにか今年中に二冊目を頂戴したい。
細々と献血を続けていた今日このごろ。
ふとしたことで、東京で献血イベントがあることを知った。
私は家でも職場でも献血ヲタを自慢(おい)しているので、その手の情報はすぐ入る。
日程を見ると、千葉の叔母のところへいく次の日ではないか!
ついでに行っちゃおうかなぁ♪

駅ネット(ネット上で新幹線の予約ができる)で切符を手配し、約2週間前から禁酒と鉄分補給の毎日が続く。せっかく江戸まで行って、検査オチだけは免れたい。


■当日
お昼前には江戸に着いた。
献血ルームは有楽町にあるので、東京駅からはすぐ。
一応前日に予約を入れておいたので、まだまだ時間はある。
空いた時間を見計らい、モノレールに乗り、hndの第2ターミナルへ飛行機を見に行く。千歳とか、関空のほうが見ごたえあるかも。
時折小雨のふるなか、テクノジャンボに萌えていた。
あ、なんか興奮して血圧が上がってきてしまったかも。

予約の時間となったので、交通会館にあるルームへ。
イベントで集まっている人たちとも合流し、いざ。献血。どきどき。
どうか、無事できますように。

待合室も広くて、受付のタッチパネルも何台もある(驚)
勝手が違うのでオロオロしながら問診→前検と進む。予約は初めてだったけど、すぐ名前が呼ばれるしなんとなく待遇がよい。いいなぁ。 前検の結果は良好。看護師さんに褒められてしまった(*^^*)嬉しい〜!
採血室も広くて、ベッドがたくさん。さすが、都会は違うな(←田舎モノ)

看護師さんとっても優しくて、寒くないですか?これからお帰りですか?時間大丈夫ですか? など、いろいろ気を使ってくれた。ありがとうございます。うるうる


問題なく3サイクル終了。クエン酸の痺れはかすかだけれどあった。気になるほどではない。
待合室にはなんとハーゲンダッツのアイスが!献血後にお一人様一個どうぞ。と書いてある。すごい笑
私はアイスを食べる気分じゃなかったのでホットカフェオレを頂戴した。

そして、ついに!二冊目の手帳をget!

嬉〜。ウレシー!頬ずりしてしまいそう笑
都内では通常処遇品というものはないらしい。けれど、こんな小物入れのようなものを頂いた。

キティちゃんのボールペンはイベントにきていた方から頂いた。ありがとうございます。

世の中には献血に熱い人たちがたくさんいて、話を聞くだけで驚きと新たな発見がたくさんあった。
みんなそれぞれに献血に励んでいらっしゃる。素晴らしい。


そんなこんなで無事二冊目の手帳get記念の献血ができた。
結果は今までになく良好で、満足。


献血日記